【チラシより】カレンダーの裏 47□【大きめ】
ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1350019662/ 489 名前:可愛い奥様:2012/10/16(火) 10:50:06.79 ID:0nYACpu60
イカで有名な街で育った。
高校は地元では進学校と言われる所へ行っていた。
高校最後の家庭科の授業で、
イカを使った中華風の炒め物を作ったんだけど、
それは教科書には載ってなかったメニュー。
冷凍の処理済みのやつでなく、生のイカをさばいて作った。
家庭科の先生が授業の最後に
「君たちは、受験する子がほとんどで、
家庭科の時間は息抜きでしかないかな…
というのはいつも私の悩みだったりします。
でも、家庭科の授業には、ここでしか出来ないことがある…そういう風にも思っています。
君たちは、遠くの大学に行ってそこで就職をする子も多いだろう。
出身をきかれたとき、イカが有名ですよねって言われることもあると思う。
イカの処理でも覚えていたら、役には立たなくても
もしかしたら話題の1つくらいにはなるかもしれません。」
と言った。
印象の薄い、小柄な女の先生だったけど、
何かその授業のことだけは今もすごく覚えてる。
私も今は地元を離れて、今は鮭が有名なところに住んでいる。
それで、自分の子ども(小学生)にまず包丁を使わなくても良いからと
生筋子(いくらになるやつね)のほぐし方、漬け方を教えてみた。
それを出張ついでに遊びに来た、今は本州に住んでる高校の友人に話したら
「んー、残念だけど、イカは全国で手にはいるけど、
生筋子は道外のスーパーにはまず並ばんね」
盲点orz
うん、でも、実際に生かすんじゃなくて
地元の味を覚えるということ自体が大事…なはず…。
- 関連記事
-