嫁のメシがまずい 170皿目
engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1338214932/ 220 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/06/01(金) 14:34:29.49
なんか今日の夕食がうどんらしいんだ
前回食ったうどんが、箸でつかむだけで切れる麺を
醤油をお湯で割ったダシも何もないスープに
大量の揚げ玉で表面に油の層ができるブツだったんだが
今回は大丈夫だと思っていいのだろうか
225 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/06/01(金) 14:56:51.13
>>220
おまえのその大丈夫だと思ってる根拠はなんだ
すべての方面の実績データがNO!と唱えてるぞw
227 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/06/01(金) 15:01:57.48
>>225
いやそれでも前々回よりマシなんだよ
その時は【釜玉うどん】とかいってプツプツに切れるうどんに
卵かけただけのシロモノを出されたんだ
その時に比べれば進化してる、今回もきっと進化してくれるはず 236 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/06/01(金) 15:36:22.58
>>227
茹でた冷凍うどんに卵と醤油とかつお節だけでめちゃくちゃうまいのにな
238 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/06/01(金) 15:40:12.00
>>236
なんで乾麺使うんだろうね、俺はシマダヤの流水麺でも買ってくればいいのかな
231 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/06/01(金) 15:21:35.27
うどん・・・ためしてがってんでうどんの特集してたからそれじゃね?
234 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/06/01(金) 15:27:01.84
>>231
ググってみた、うどんのコシに気づいてくれたのか期待していいのか?
だが俺は期待して裏切られた記憶ばかりだ、
いや決して進歩していないわけじゃないんだ、
ただ人より歩みが遅いだけなんだよきっと 243 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/06/01(金) 16:04:07.46
>>234
たぶん1時間煮てさらに一日寝かせたうどんも紹介してたし油断しないほうがいいかと
246 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/06/01(金) 16:20:10.36
>>243
kwsk場合によるが残業といって外食するかな、
昔松屋の味噌汁をすげーまずいと思ってたんだけど今は美味しいと思う
1時間煮て1日寝かせるとかいろいろヤバイと思うんだよ 248 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/06/01(金) 16:33:22.46
>>246
kwskもなにもそれだけ茹でて放置すればコシがなくなるだろ?
地方のうどんの茹で方らしいが
まあ顎の力がなくても食える柔らかさってことだ
249 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/06/01(金) 16:38:19.58
>>248
いやただでさえコシないんですけど・・・・
俺があたりめや鮭とばを肴にサケを飲んでるのを見てるのに
俺に顎の力がないと判断したなら今日嫁に相談してみるわ
この機に味についても文句いおう・・・・でも離婚はしたくない 252 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/06/01(金) 16:51:22.61
味噌煮込みうどん用のうどんを買い与えればいいんじゃないかな
日本で最もコシの強いうどんと言っても過言じゃない
煮込んでも残るほどのコシだ
251 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/06/01(金) 16:50:52.04
>>249
昨日なに食べたって漫画を読ませてみるのはどうよ
料理の手順を一から書いてあるぞ
253 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/06/01(金) 16:59:07.71
>>251
クッキングパパをみてあさりのボンゴレに挑戦して失敗するレベルなんだが大丈夫かな
なぜか酸っぱくて一口食べるごとに砂がジャリってくるんだぜ 256 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/06/01(金) 17:17:47.96
>>253
ナスの南蛮漬けなどどうだろうか
ナスを素揚げしたものにめんつゆ+酢←これの同量の水をいれる
最後に種を抜いた鷹の爪をいれる、漫画はこれで完成だが
これにささみに塩コショウをして片栗粉をまぶした物を揚げる、
これもいっしょに入れればさらにうまくなる
これなら男の俺でも作れたしな
257 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/06/01(金) 17:36:21.46
>>256
鰯の南蛮漬けや保存の効くものは俺が作って冷蔵庫に入れてあるんで
問題は主食というか保存の効かないものなんですよねぇ・・・
頼むから目分量はやめろって言っても
「あなたも目分量じゃない」って言われる
ポトフを大鍋で大量に作っといてすごい助かったんで
日曜は料理教えつつ・・・なんですよね
でもいくら教えてもダシの概念を理解してくれない上に
化学調味料は体に悪いの一点張り
化学調味料よりストレスで寿命縮まるよ・・・・ 258 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/06/01(金) 17:43:52.41
>>257
化学調味料の毒なんて微々たるものだろ・・・
ナスとトマトの中華風煮込みとかどうよ?これも漫画の受け売りだが
260 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/06/01(金) 17:52:15.02
>>258
よしそれを教えこんでみる!
ちょっと豆板醤つかうのが怖いがさすがに辛いのは適量がわかるだろうし
割とからいの大丈夫だからなんとかなるだろう 261 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/06/01(金) 17:56:28.24
さてそうこうしてる間に今日の試練まで2時間切った、
覚悟決めてうどんを食べる心構えしないと
さすがに1時間茹でて1日置いてるわけねーもんなwww 266 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/06/01(金) 18:03:46.75
>>261
醤油のぶっ掛けとかジャないことを祈る
264 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/06/01(金) 18:02:52.66
>>260
ナスを素揚げにする(これは一番最後水を入れるときに入れる)
たまねぎをみじん切りにしてよく炒めたら
みじん切りのしょうが、豚肉、豆板醤を投入して炒める
肉が焼けたらトマト×2をザク切りにして投入する
味付けはテンメンジャン、砂糖少々醤油も入れて甘辛くする
(テンメンジャンがない場合は味噌と大目の砂糖を入れる)
トマトが煮崩れしたら
100CCの水を入れて最後にナスを入れて10~20分煮込む
これで完成
簡単に書いたけど迷惑だったかな
267 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/06/01(金) 18:06:56.61
>>264
ありがとう
ただ素揚げした奴って最後に揚げてジュワッってやらなくていいのかな
>>266
醤油のぶっかけくらいならまだマシだっての 269 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/06/01(金) 18:10:14.77
>>267
始めにやっておけば鍋はひとつしか使わないだろ?
そういうことだ
270 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/06/01(金) 18:34:40.00
>>269
理解した、そうだな揚げ物の用意と並行してやらせたら油が火を噴くな、
水ぶっかけて大爆発起こされる可能性を考慮してなかった俺のミスだ 271 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/06/01(金) 18:39:01.65
>>270
ナスの水気ははちゃんと取らないと大変なことになるからな
275 名前: 【大凶】 [sage] 投稿日: 2012/06/01(金) 23:16:03.68
うどん旦那がその後どうなったかを占います
276 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/06/01(金) 23:35:04.85
>>275
ちょ!
292 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/06/02(土) 05:04:59.22
どうも うどん旦那です
HAHAHAHAHA、予想通りためしてガッテンをみたようで
釜玉うどんに挑戦してました
なぜか麺がくっついててボソボソした食感しかもこんどは麺が固いんですよ
しかも湯切りがしっかりしていないのか卵が妙に薄かったですね
ただ最大の進歩がダシ醤油を置いてくれたことです、
昨日の嫁はすごい進歩しましたね 293 名前: !omikuji [sage] 投稿日: 2012/06/02(土) 05:09:20.56
>>292
>昨日の嫁はすごい進歩しましたね
おまえは何を言っているんだ
294 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/06/02(土) 05:40:47.50
>>292
だいぶ毒されてるながんばれ
297 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/06/02(土) 08:38:12.32
うどんすら作れんメシマズ嫁ってマジで日本人か?
ありえんわ
298 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/06/02(土) 08:39:55.43
確かにありえないな
うどんなんて茹でるだけだろ?
フィリピン人妻とかじゃねーの?
299 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/06/02(土) 09:33:45.49
いや日本人っす、絶望的に料理センスが無いだけだと思う
それか俺を殺しにかかってるだけ 300 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/06/02(土) 09:42:12.23
凶器は卵、又はお湯あるいはうどん
305 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/06/02(土) 12:44:30.06
>>299
それは水入れて火にかけてうどん入れるっていうヨボヨボばーちゃんとか
小学生ができる「作業」なんだから、センスじゃないぞー
そういうことが出来ない人を世の中はぶきっちょって言うんだ・・・
307 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/06/02(土) 13:31:25.55
>>305
吹きこぼしたりするのが怖くて弱火でうどん茹でるんだよな・・・・
そんでうまくできないみたいだ、俺何回も教えてるんだよ・・・ 315 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/06/02(土) 14:02:40.80
>>307
でかめの土鍋やステン多層鍋と、タイマーの組み合わせは試したか?
土鍋や多層鍋は余熱調理できるし、一度湯を沸き立たせた後は弱火が基本
もしくはいっそレンジで茹でてしまう
少しずつ進歩してるなら望みがある分羨ましい
316 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/06/02(土) 14:50:56.69
>>315
味付けに関してはウマイには程遠いけど
なんとか食える味にはなってきた気もしなくないわけでもない
食えるというか飲み込めるって表現のほうがいいかな
ただ食感が絶望的なんだよ
多層鍋はないな、土鍋はあるから試してみるか、
圧力鍋はあるけど酷いことになったので
基本的なことができるまで一切触れさせない
俺の北京鍋は重くて持てないようで興味を示してないのが幸いだ 342 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/06/02(土) 18:16:50.42
うどんなら冷凍うどんを使えば解決じゃん
グツグツ煮ても弱火で煮ても何時間もやらなきゃ煮崩れないから
飯マズの嫁じゃなくて男の方が味覚音痴でまずいまずい言ってるのが
結構いる気がする
344 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/06/02(土) 18:42:46.15
>>342
お前うちの嫁と一緒だわ
いくら人が遠まわしにオブラートにまで包んで指摘しても
結局悪いのは全部俺になる
お前がメシマズのは第三者にも味見させて確認済みなのにねぇ
357 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/06/03(日) 00:01:59.40
うどん夫です
嫁の言い分知りたいですか?
【健康にいい】と言うんですよ、
というかテレビの影響をモロに受けて改悪するのがいけない
だからふにゃふにゃになるまで茹でたりするし味がおかしかったりする
休みは俺がすべてメシ作るから幸せだ
今日はしらすとわかめの酢の物とスジポンを用意してキムチ鍋してやったよ、もう幸せだった
明日は牛すじがまだあるから牛すじカレーでも作ろうかな、カレーなら豚汁も作れるしな
ところでみんなはサザエさん症候群起きてない?
会社行くのが嫌なんじゃなくて土曜まで夕食が嫁の料理ってのが苦痛なんだ 360 名前: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 [sage] 投稿日: 2012/06/03(日) 01:12:33.97
>>357
へたれ(´・ω・`)
- 関連記事
-
まあこの場合言ってもその通りには出てこないか。