【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者255【敵】
awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1331192178/ 416 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/03/18 23:55:55 0
結婚したら、私に「お世話」を求めてきた。
さすがに歯磨き粉はなかったけれど、
たおぱんぱ(その言葉はないがそういう行為)を求めてきたし、
食事の後片付けも当たり前のようにやらなくなった。
食後にコーヒーを入れるのとかも、自分ではやらなくなった。
で、新婚早々に喧嘩。
「あなたも一人暮らししてたんだから、できないはずはないでしょ。
私はあなたのお母さんじゃない!」とぶち切れ、
以後は自分でやるようにはなった。
夫も納得したのかと思ってたが、そうじゃなかった。
それからトメが我が家に干渉し始めた。
理由を作って我が家に来て、食事を作ったり掃除をして、
テンプレのいやみ、イビリを開始。
もちろん私も夫に抗議したが、
「良かれと思って」「母さんも気になるんだよ」とテンプレ。
案の定、夫が「嫁がボクの世話をしてくれない」とトメに愚痴ってました。
419 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/03/18 23:59:18 0
>>416
やって当たり前のことができないのが問題だってわからないんだろうね
422 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/03/19 00:10:32 0
本来自分がやることではない、とナチュラルに思ってるんだろうなあ
家に居る時は母に世話され、結婚したら妻に世話され、老いたら子に世話され
423 : 416[sage] : 投稿日:2012/03/19 00:13:33 0
離婚の決定打は、結婚10ヵ月目くらいで、
私の出張中、トメが泊まり込んで夫の世話を
していたこと。
自分のお世話がなくなったウトがなぜか私に激怒して電話をかけてきた
(意味不明だったは、要は「自分の夫のお世話は自分がしろ!」ということらしい)
ことと、トメが自分がいかに夫のお世話をしたか自慢げに私に話、
ご丁寧に「すべきこと」の覚書を書いてよこしたことで発覚。
これで耐えられなくなって離婚。
しばらくごたついたが、最終的に夫が離婚に応じた。
やっぱり最初は、向こうから慰謝料請求してきた。
そのやり取りの中で分かったことだけど、元夫は
ウトと元夫と義弟のお世話が生きがいのトメを見て育ち、女兄弟もいなかったため
「女は結婚したら『母ちゃん』にクラスチェンジするもの」
という価値観を持っていたらしいということ。
態度の豹変も、結婚前は私は『女』として扱われていて、
結婚後は『母ちゃん』の扱いになったということらしい。
で、いつまでもクラスチェンジしない私が悪い、という考えだった模様。
さすがにそのことが明らかになると、
周囲からフルボッコで凹んでいたようだが、
テンパった元夫がつぶやいた
「じゃあ○○(私)は母ちゃんにならないのか?
子どもを産んでも母ちゃんじゃないのか?
いつになったら母ちゃんになるんだ?」は
気持ち悪さと笑いが入り混じって今でもトラウマになってる。 424 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/03/19 00:25:54 0
>>423
強烈w
ほんとに離婚できてよかった。
428 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/03/19 00:48:31 0
あんたはいつ息子から旦那にクラスチェンジするんだ?と聞いてみたかったかも
431 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/03/19 00:54:10 0
>>428
ウトが「夫は嫁にお世話されて当然」思考だから無意味じゃね?
自分も自動的にウトのポジションにクラスチェンジしたと思い込んでそうだ。
429 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/03/19 00:50:00 0
>>423
お前の母ちゃんは一人だけだろと言いたいなw
つかこれトメに対しても相当失礼な言動なんでは…
432 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/03/19 01:02:23 0
>>423
その後、元旦はどうなった?
437 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/03/19 07:52:44 0
>>432
共通の友人もなく、勤め先も違ったので離婚後は全く没交渉になり、
今の状況は何もわかりません。
結婚するまでは本当にわからなかったので、
(元トメも世話焼きなお母さんだな、くらいにしか見えなかった)
犠牲者が増えていなければ良いのですが。
ちなみに私は、今は再婚して幸せ、というわけでもなく、引き続き独身ですw。
今にして思えば、元トメの育て方や人生観が相当歪んでいたように思います。
「ほかの女や趣味に走らないように、夫の胃袋を手なずけ、
家庭を徹底的に居心地良くすべき」というようなことを
言っていました。
大学時代の一般教養で、フェミと反フェミの比較研究の講義があったのですが、
その中で出てきた
「男性を世話して甘やかし、生活自立をさせないことで、
男性に尽くして依存しているように見えて、
その実は夫や恋人を依存させ支配下において、
自らの地位を確かなものにしようとする女性像」を
地で行くような感じでした。 449 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/03/19 10:16:50 P
>>437
>「ほかの女や趣味に走らないように、夫の胃袋を手なずけ、
手なずけるべきは胃袋じゃなくて舌だろう。
つっこみどころはそこじゃないんだけどさw
451 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/03/19 10:46:58 O
結婚式の三つの袋から胃袋って言ってるのかな
あれは健康が大事って話しだったと思う
455 : 416[sage] : 投稿日:2012/03/19 13:15:26 0
昼休みに開いたら思った以上にレスがついていてびっくりしました。
最後に一つ
>>449 >>451
元トメの場合は、本当に「胃袋」を手なづけている感じでした。
元ウトは、飲んで帰ってきてもトメのお茶漬けを食べなければ気が済まなかったらしいですし、
トメも、深夜であっても「腹が減った」とウトが言えば、
いそいそと厨房に行きうどんともう一品ほど夜食を作っていたらしいです。
それどころか元夫は、深夜に勉強していたら、お腹がすいたと思うタイミングで
元トメが程よい量の夜食を持ってくるようなぐらいだったそうです。
部活で疲れすぎていてあまり食欲がないときも、
それに合ったような食事が出てきたそうです。
栄養バランスとかカロリーとかもウト・夫・義弟個人別に管理していたらしい。
元トメからこの話を聞いて、
私は本気で「はー、私にはできませんねー」と言ったら
謙遜か元トメへの賛辞と思ったのか、
すごく誇らしそうな、今でいう「ドヤ顔」だったのを覚えています。
ではそろそろROMに戻ります。456 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/03/19 13:22:02 0
>>455
家政婦としては実に優秀なトメだな
- 関連記事
-
え?
これ普通かと思ってた。うちの母がそう。
私(女性です)も将来、こんな感じで「家庭的な奥さん」になるもんかと思ってたんだけど、よそ様はどんな感じなので?