その神経が分からん! part304
kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1354324895/ 341 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2012/12/10(月) 06:22:01.72 ID:dJCQx/hb
食事の時、茶碗に米粒残してご馳走様する旦那。
箸でつまみにくい物は皿にひっつけたままご馳走様。
どうして綺麗に食べられないのか聞いたら「見えなかった」んですって。
何回注意しても直らない。
眼鏡でも新調してあげようか、クリスマスだし。
349 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2012/12/10(月) 11:17:12.82 ID:jUo8H4tS
>>341
うちの旦那もそうだった。
付き合って初めて食事した時、ご飯粒は残りまくりだし
千切りキャベツは散らばってるしびっくりした。
良い歳してどうなの?って別れ話切り出したけど
その後直ったんで結婚して今に至る。
だけど同居義母がさらに酷いご飯粒や野菜の残し方してる。
親がそうなら息子もそうなるんだね。
350 名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 2012/12/10(月) 11:24:44.50 ID:r2dh+Y/Z
意外と年長者、高齢者で茶碗に御飯粒を所々に残す人がいる。
学生のとき、そんな食べ終わり方する人がいなくて社会人になってから驚いたよ。
観察するのも悪いと思いながら見ると、ハシの使い方が下手。
だから綺麗に食べ終わることが出来ない。
親の躾けだね。
ある世代だと学校給食でスプーンに馴れすぎてハシが苦手と言ってた。
家でもスプーンばかり使っていた人は麺類が苦手と言ってた。
友達とラーメン屋に行っても炒飯かカレーライスしか注文できないって。
354 名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 2012/12/10(月) 11:51:19.99 ID:qATBKgYu
>>350
学校給食に先割れスプーンが出てきていた世代だが、その理屈には納得できない。
給食とか親のせいにしてるだけで本人の問題だよね。
355 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2012/12/10(月) 11:54:08.17 ID:mT0WyU2f
家で2食食べるんだし、小学校入る前からお箸使ってるはずだしね。
352 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2012/12/10(月) 11:45:15.67 ID:mT0WyU2f
魚の食べ方がきれいな人は、育ちがいいとかいうよね。
旅行に行った時、ホテルの朝食で和食をチョイスして、
最初から味噌汁ぶっかけて猫まんました人に引いた。
353 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2012/12/10(月) 11:46:03.53 ID:o1hnvMYB
周りを見て恥ずかしくなり自分なりに直していくもんだと思うけどね。
- 関連記事
-
実家の母と姉は茶碗にご飯つぶいっぱいつけたままご馳走様するし、
魚の食べ方も勿体無いくらい雑に残して終わる。
同じ家庭育ちでも全然違う場合があるから食事だけで育ちを判断しない方がいい。
父親は調理師で私には五月蠅かったけど、姉には甘かった。
もちろん育ちは良くない。こういう家庭もあるって事で。