ヘ ッ ド ラ イ ン   
   お す す め   

小学校の給食は何で食べられないことを重罪のように怒られなきゃいけなかったんだ

【チラシより】カレンダーの裏 47□【大きめ】
ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1350019662/


284 : 可愛い奥様[sage] : 投稿日:2012/10/15 00:21:49 ID:Nw8j7wQi0
大人になったから食べたくないでいいけど
小学校の給食は何であんな食べられないものがあることを
重罪のように言われて怒られなきゃいけなかったんだ
あの教師が頭おかしかったんだろうけどさ
おかわりがエラくて少食が悪みたいなさ


285 : 可愛い奥様[sage] : 投稿日:2012/10/15 00:35:50 ID:XYDndg6/0
>>284
どこの学校にもそういう教師いたと思う
今はモンペのおかげでなくなったかな?

小さい時すごい少食でごはんの時間大嫌いだったよ
教師よりも母親の方が怖くてしつこかったから給食より夕飯が地獄だった
お母さん生ゴミ作ってるわけじゃないんだからね!!
(食べれば食料、残せばゴミ 的な)ってよく怒られたなー


288 : 可愛い奥様[sage] : 投稿日:2012/10/15 00:44:21 ID:E62jj+DE0
給食のおかずで嫌いなものはほとんどなかった。
たまに出る嫌いなものは牛乳で流し込んでた。
別に強制されてたわけじゃないけど、もったいないからw

でも納豆蕎麦が出た時はどうしても食べられなくて、先生に言ったら
「それは残しても構わないよ…」と言われた。
本当に吐くとこだったわw

ミルメークが甘すぎてダメだったから班の子にあげてたけどめっちゃ感謝されたなー。
未だに甘いモノは食べない。


291 : 可愛い奥様[sage] : 投稿日:2012/10/15 00:55:39 ID:Nw8j7wQi0
納豆そばってどうやって配膳するんだろう?
給食にたまにある「栄養のことしか考えてません!」ってやつだねw


289 : 可愛い奥様[sage] : 投稿日:2012/10/15 00:46:01 ID:zwRZ94Ks0
牛乳が好きじゃなかったから、とにかく少しでも冷たいうちがまだマシだと思って
毎日、最初に一気飲みしてたな


297 : 可愛い奥様[sage] : 投稿日:2012/10/15 02:39:11 ID:NUmoD87Y0
食事の時間も終わって掃除の時間のために机後ろにガーッと下げられて
そのキツキツになった状態で半泣きで食べてた子とかいたよな…
今の小学校はあそこまで追い詰めないんだろうか。


303 : 可愛い奥様[sage] : 投稿日:2012/10/15 05:29:08 ID:hhVvO5RVO
給食というと昼休みまで一人で食べていた事を思い出す
なんであんな苦行をしなきゃならないのか未だに謎だわ


304 : 可愛い奥様[sage] : 投稿日:2012/10/15 06:42:06 ID:XYDndg6/0
嫌いなものは「頑張って一口だけ食べようね」でいいと思うんだ
子供が産まれたらごはんの時間を苦痛に思わせたくない

と思ってるけど実際子供が産まれたらそんな穏やかじゃいられないんだろうか


305 : 可愛い奥様[sage] : 投稿日:2012/10/15 06:56:30 ID:B8A8c3BD0
>>304
その方がいいよ
うちは母親が
「成長したら味覚も変わるムリに食べさせて、食事で嫌な思いさせたくない」
と無理強いしないでくれた
好き嫌いは年と共になくなって、美味しく食べられる
給食で無理強いされた物は、いまだに食べられても好きになれない


311 : 可愛い奥様[sage] : 投稿日:2012/10/15 08:55:10 ID:j9UTSV/w0
ひどい偏食で小食だった私には給食には苦痛でしかなかった。
母の手料理と全然違う味付けでしかもまずい物を、完食することを求められた。
たまーに時間内に全部食べると「へーえ、好きな物だったら食べられるんだ(w)」と
担任に嫌みを言われた。
成長期にホルモンバランスが変わり始めると なぜか偏食はほとんどなくなったから,
給食の無理強いは何の意味もなかったと思う。

我が子にはとりあえず一口だけは食べさせるようにしてきたら、
やっぱり成長期になって偏食はほぼ解消された。
まあ、そんなモンだ。


315 : 可愛い奥様[sage] : 投稿日:2012/10/15 09:29:23 ID:Dm0xQRFP0
好き嫌いって大人になるにつれて減っていくよね
年取ると食の好みも変化するし

給食で無理やり食べさせられて、戻してしまったトマトときゅうりは未だにトラウマ
お腹いっぱいで無理だっただけなのに、その事件以来すっかり食べれなくなった
匂いだけで気分悪くなる、無理強いって1番やったらイカンよなぁ


317 : 可愛い奥様[sage] : 投稿日:2012/10/15 09:33:55 ID:y3wQ4RGG0
食べ物が少なくて苦労した世代の人はついつい無理強いしちゃうのかもね、
モッタイナイ、こんなに食べ物があるのに!!って。


319 : 可愛い奥様[sage] : 投稿日:2012/10/15 09:36:16 ID:zwRZ94Ks0
まーでも無理やり食べさせるのはイカンに決まってるけど
生徒がみんな「コレきらーい、食べられなーい」って
簡単にバンバン残しまくるようになったら、それも良くない状態とは思うから
難しいとこだよねえ


325 : 可愛い奥様[sage] : 投稿日:2012/10/15 10:09:35 ID:ku4TFEwz0
給食無理強いで思い出すのが、小学1年生の担任(男性)
今では考えられない事だけど、残すと角材だったか木刀で思いっきりお尻を殴られた。
子供だからって手加減しないの。
しばらくお尻がじんじんするほどの痛さなんだよ。
私は当時肉類が嫌いで残すから、しょっちゅう殴られる列に並んでた。
親に言っても「残す方が悪い」って怒られるから、黙っていたんだけど
今でもあの殴る時の担任の嬉しそうな顔が忘れられないよ。


326 : 可愛い奥様[sage] : 投稿日:2012/10/15 10:19:29 ID:Y5cZlc9H0
私は子供の頃は半ば無理強いされて好き嫌いなく食べていた。
多分親には好き嫌いない子だ思われていた。
大人になってからあまり好きじゃないものを主張できるようになった。

うちの子は食べず嫌いなんだ。
離乳食の頃から、はじめてのものに異様な拒否を示す子だった。
いまだに一切口にしないものがいくつかある。
頑なに拒否していたのにある日突然食べてみたら
「おいしいじゃん!なんで今まで食べなかったんだろー(ニコ」…。
いやいや、だから言ったじゃんおいしいから食べてご覧ってー(脱力)ということ多々。
こどもってほんと…。
親子でもこんなに違うし、人それぞれで面白いなとは思う。


382 : 可愛い奥様[sage] : 投稿日:2012/10/15 15:08:56 ID:XYDndg6/0
小さい頃から好き嫌いほぼない私が
唯一物心ついた頃から食べられない物、パイナップル。
周りには、パイナップルだけ食べられないなんて珍しいねとよく言われた。

大人になって母が真相を語った
「小さい頃お父さんがあんたにパイン缶のシロップ飲ませたんだよ。
水で薄めろって言ったのにこれが美味いんだって聞かなくてね。
その日からパイナップル絶対食べなくなった」

やっぱり無理強いはダメなんだね
今でも食べられないよ


関連記事
[ 2013/02/13 11:02 ] 給食 | TB(0) | CM(28)

和菓子箸置き三色団子

イヤホンケーブルマネージャー
どら焼き

アロマ加湿器
「くろねこ」

まんがキッチン 恋する和パティシエール2 栗むしケーキでハッピーバースデー きのう何食べた?(7) 寿司ガール3

 
同類哀れむ奴らが、ここぞとばかりに寄って集って
自己擁護に走るのは見苦しいなぁ
説教と体罰ごっちゃに混ぜて、説教イクナイ!!!って言ってるような
奴らばかりじゃねーか
[ 2013/02/13 11:36 ] [ 編集 ]
教師でも嫌いなものくらいあるだろう。俺は小学校のときそういう教師や大人に限って好き嫌いが多いのだと気付いたことがあった。嫌いなものを無理して食べる必要なんてどこにもない。
[ 2013/02/13 11:40 ] [ 編集 ]
判決、『重罪』。
[ 2013/02/13 11:45 ] [ 編集 ]
偏食家が必死に自己肯定していてワロタwww
[ 2013/02/13 12:30 ] [ 編集 ]
そういうもんなのかなあ
自分が好き嫌いないし、出されたものはありがたく頂く感覚だから
コレ嫌いイヤ食べたくないは子供でもどうかと思ってしまう
甘やかされて放置されたまま、大人になってもそのままって人もいるしね
[ 2013/02/13 12:59 ] [ 編集 ]
給食で好き嫌いなかったのに一度だけ
匂いだけで受け付けなくて吐きそうな物が出てきたの思い出した
もちろん怒られて無理やり食べた
しかもトラウマになったからよくわかる
[ 2013/02/13 13:01 ] [ 編集 ]
2ch内でも給食ネタがよくあがるけど、給食マズイ派=給食センター、給食美味い派=学校で個別調理に分かれるんだよね。
やっぱり1000人分とか一気に作れば、微妙な塩加減とかなんか絶対無理だしね。
[ 2013/02/13 13:26 ] [ 編集 ]
小学校の頃は学校の給食室で作ってたけどクソまずかったぞ。豚のエサレベル。
おかげで成人するまで野菜が苦手だった。
中学校でやっとセンターの給食になったら普通に食える美味さで感動したわ。

一生の嗜好が決まる時期の小学生にこそ美味しい料理を食わせるべきだよ。
足立区だったか、日本一おいしい給食を目指して努力しているけどあれは正しい。
おいしいものを食べさせずに好き嫌いするな!ってのは矛盾していると思う。
[ 2013/02/13 14:38 ] [ 編集 ]
  
「ゲロはきながら食った!」
「火の通ってない八宝菜!」
「肉だけ食った!」
「火の通ってない酢豚!」
卒業式風
[ 2013/02/13 14:51 ] [ 編集 ]
いい年して人参食べられない先生も居るんだぜ。
[ 2013/02/13 16:04 ] [ 編集 ]
豚の生姜焼きにパイナップル載せて出した80年代
埼玉県上福岡市の給食センターは頭おかしかったとしか思えない

それでも食ったけどね
アレルギーや本当に小食の子もいるだろうし、トラウマになるような無理強いは論外だけど、
安易な好き嫌い容認もどうかとおもう
[ 2013/02/13 16:08 ] [ 編集 ]
昔は「食べ物を残すなんて」と思っていたけど、最近「食べ物は再生産しやすいからまあ良いか」と思えるようになった。
[ 2013/02/13 17:04 ] [ 編集 ]
「もったいない」という言葉を知れ。
私も給食は毎日居残り組だったけど、それでも完食してたおかげで好き嫌いが減ったと思ってる。

>すぐ上の人
パイナップルには肉類を軟らかくする作用があるから、それを狙ったのかもしれん。
[ 2013/02/13 17:09 ] [ 編集 ]
怒られそうだけど、実家がグルメ(特に父)だったので、
給食はまずいとしか思えなかった。
そして、「とりあわせ」をみじんも考慮しないデタラメな献立。
おでんに千切りキャベツにコーヒー牛乳と揚げパン、こんな献立を誰が考えたんだろう?
それぞれの良さを見事に殺しあっていると思う。
「食育」なんて家庭の仕事だと思うんだけど、イマドキは学校がしないと
家庭では教育しきれない情況なんだろうか?
[ 2013/02/13 17:09 ] [ 編集 ]
>小学校の頃は学校の給食室で作ってたけどクソまずかったぞ。豚のエサレベル。
>おかげで成人するまで野菜が苦手だった

まぁ、つまりこういう人もいるからね
給食って大事なんだよ
この人の言ってる事そっくりそのまま変換すれば
自分の親の料理はクソまずかった、豚のエサレベルって事だから
学校給食は1日のメニュー1ヵ月ので栄養バランス取ってるから
残したら意味が無い
[ 2013/02/13 17:22 ] [ 編集 ]
味付けはケチャップが絡められただけのナポリタンがどうしても駄目だった
子供向け味のつもりなのか酸味がまったくなくて甘ったるいのが気持ち悪くて
いつも半泣きで食べてたけど、ある日とうとう帰宅してから吐いて熱出して次の日休んだよ……
それがトラウマでずっとナポリタンは敬遠してて、最近になってようやく食べられるようになった

思えば幼稚園の時に出たクジラのケチャップあえも、肉よりケチャップが不味くて嫌いだったな
[ 2013/02/13 18:48 ] [ 編集 ]
常に自分が好き・得意なもののみ接することができるとは限らない
嫌い・苦手なものにも最低限対応できるようにするってのが初等教育の理念の一つだからね
残さず食べるのも教育・訓練の一環
[ 2013/02/13 20:56 ] [ 編集 ]
給食のソフトめん+ミートソースもう1回食べたいなー
[ 2013/02/13 21:38 ] [ 編集 ]
しかし、何のために食べなきゃいけなかったんだろう
[ 2013/02/13 23:51 ] [ 編集 ]
>この人の言ってる事そっくりそのまま変換すれば
>自分の親の料理はクソまずかった、豚のエサレベルって事だから

何言ってんだかさっぱりわからないw
電波でも受信してるのかしら
[ 2013/02/14 03:49 ] [ 編集 ]
給食はまずくない
ほとんどうまく作ってある
食えないのは好き嫌いの問題
だけど暗黙の了解があるのはどこでも一緒
逃げられないぞ
[ 2013/02/14 04:00 ] [ 編集 ]
狂師にゃモンペが似合いの相手。ざまぁw
とか溜飲を下げられるだけで終わればいいんだが。

無理じいする奴らの口にそいつの嫌いなもの詰め込んで咀嚼させたい。
[ 2013/02/14 05:16 ] [ 編集 ]
>※3こ上
たぶん…給食がまずいのはメシマズ親の元で育つのと同じこと
ってことなんじゃないかな?

おいしくないものをたくさん食べさせようとするのは
結果だけみれば好き嫌いを強化させてるようなもんだな
残すのはお行儀の面でよくないけど…、
よそわない、超少なめなどの選択肢はあってもいいと思う
[ 2013/02/14 15:25 ] [ 編集 ]
↑単に家の野菜料理が普通に美味かったら
給食でまずかったとしても野菜嫌いにならないじゃんって事でしょ
給食がまずいせいで野菜嫌いになった
でも大人になって美味い野菜料理喰って直ったなんていうあほな論理展開するんなら
[ 2013/02/14 15:57 ] [ 編集 ]
いやいや、幼い頃に親からちゃんとしたもの食わせてもらってたら、
ちゃんと給食食えるって。
そうじゃないから、給食食えなくて、掃除の時間にまで、下げた机に挟まれて
ホコリの中で給食食わなならんような思いするんよ。
恨むなら親やな。
で、こういう偏ったヤツが、間違って高学歴に進んだりすると、
牛レバー規制するような官僚に育つんだよな。
食べ物に愛情を感じてない証拠だ。
[ 2013/02/15 01:50 ] [ 編集 ]
↑「ちゃんとしたもの」で育ったから、給食は美味しくないんだけどな。
好き嫌いはゼロ。ピーマンから香菜、羊、鴨、鳩、ホヤ、カエル、なんでもOK。
「食べられない食材」はなくても、「まずいと思う食べ物」はある。
「千切り」という名のぶつ切りキャベツ、バターではなくマーガリンを添えられたパン、
水あめで増量した香りの無い「ジャム」、使い古しの油の揚げ物、
下味無しの肉や魚、すべてまずいと思っていた。残さずに食べたけれど。
叩かれるかも知れないけど、給食が美味しいかまずいかで、
その家の主婦(主夫)の料理レベルがわかると思う。
料理嫌いを公言する義母を持つ夫は、「給食うまかったな~」と言う。
[ 2013/02/17 00:28 ] [ 編集 ]
まずいものはまずい

大人になっても同じ

栄養バランスは別の話

メシマズ嫁の食事とまずい給食、強制的に食べさせられる苦悩は同じだな
[ 2013/02/21 01:23 ] [ 編集 ]
乳幼児から親が苦手なものを工夫して満遍なく食べさせてたらほとんど好き嫌いしない
小さい子に苦手な食べ物を慣れさせるって面倒な作業をやりたがらない親が増えてるんだよ

そのくせ保育園で苦手なもの食べさせてくださいとか言ってくる
それは親の仕事だってばさ
そんなんだから給食でも食べられるわけない
[ 2013/04/04 09:22 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
アンテナ│記事紹介
最新記事
(・∀・)イイ!!

欝ごはん 1

サンジの満腹ごはん

銀の匙 Silver Spoon(7)




イカ娘のイカスミスパゲティ
つくらなイカ? セット



魔法少女まどか☆マギカ
カップ&ソーサー お菓子の魔女


アジパンダ 6g 携帯ストラップ




(*´∀`*)

シャトー・ガトー 桜のシフォンケーキ
シャトー・ガトー
桜のシフォンケーキ


京抹茶クグロフケーキ
京抹茶クグロフケーキ



【チャーリーとチョコレート工場】
ウォンカ スペシャルパッケージ


究極のビター&スイート
【フォンダンショコラ】


苺ムース大福15個入

( ´・ω・)つ━ヽニニフ))
海上自衛隊のめちゃうまカレーレシピ48

ミツカン社員のお酢レシピ

カロリーひかえめ夜9時ごはん―パパっとヘルシーなおかずとおつまみ155品

作っておくと、便利なおかず―スピード・作りおきおかず

akinoichigoの簡単!絵本のおべんとう

ババロア・ムース・プリン・ゼリー―ゼラチンをパーフェクトに使いこなす100品

(´・ω・`)