今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 65度目
changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1264738784/ 302 : おさかなくわえた名無しさん[sage] : 投稿日:2010/02/14 18:32:48 ID:tvi1N/gN
家庭科の調理実習で鍋が一つ足りなかった。
教師に鍋が一つ足りないと言ったら
「これ(ボウル)をこう(直接火に)すれば良いでしょ!
こういう時に普段家で料理をしていないことが分かりますね!」
と大声で言われた。
恥ずかしかったし目から鱗でびっくりした。
実践はまだしてない。
303 : おさかなくわえた名無しさん[sage] : 投稿日:2010/02/14 19:00:32 ID:9ATaPt78
問題、ない、のか?
304 : おさかなくわえた名無しさん[sage] : 投稿日:2010/02/14 19:05:36 ID:lQz+ujNG
問題あるよw
元々直火を前提に作られてないものを直火にしようってんだから。
災害の非常事態でもない限り、想定外の使用法は極力避けるべき。
そもそも、実習の際、参加人数位わかってるんだから、
人数分の調理器具が足りてるかどうか事前にチェックしてない教師のミス。
生徒に責任転換上、公衆の面前で侮辱とは
嘆かわしいの残念な大人だな。先生と名乗るのもおこがましいよ。
306 : おさかなくわえた名無しさん[sage] : 投稿日:2010/02/14 19:21:53 ID:QNeqvmbC
>>304
「先生」と名のつく人は一般常識がないのが定番
307 : おさかなくわえた名無しさん[sage] : 投稿日:2010/02/14 22:19:14 ID:9KPJCRIf
>>302
教師公認で学校の備品使ってボウルの耐久性チェックが出来るチャンスじゃねーか。
加熱した後に急冷するとか色々出来るだろw
ボウルが熱応力でボッコボコになるとか楽しいじゃん。
どうせ責任はそいつ持ちなんだしwww
家庭科の教師が刃が欠けまくった包丁を指して
「この包丁はあなたたちの家の包丁と違って研いだから良く切れるので注意してください」
とか言ったから次の調理実習の時に
自重でコピー用紙が切れる出刃持って行って黙らせたのは楽しい思い出。
- 関連記事
-
ボウルで代用なんて考えたこともないわ
足りないにしても順序を考えてから作れば実際足りなくなることなんて無いし