些細だけど気に障ったこと Part168
kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1362546822/ 586 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/03/18(月) 18:58:37.99 ID:/SASoxo6
レシピサイトの分量が
砂糖・・・適量
しょうゆ・・・適量
酢・・・適量
と分量が適量のオンパレードだった時。
その適量が知りたくて調べてるのに!と気に障る。 587 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/03/18(月) 19:17:18.97 ID:6VDLfsHj
>>586
わかる!
調味料・・・お好みで
これも気に障った。
588 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/03/18(月) 19:21:33.46 ID:SF5zqt56
>>586
昔、そういうの書いたあとに、料理上手らしい人達が
「えっ?レシピに分量あってもそのとおりになんてしないけど…」
「だよね、いちいち計ったりしないしw」
「味見して適当に変えちゃうしねえ~」
なんて書かれて、さらに気に障ったことあったわw
レシピという以上、味の提案してないのはおかしいだろと
その料理が甘いか辛いかもわからん
レシピがないと料理ができないとかできるっていう話とは別なのに
589 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/03/18(月) 19:30:44.21 ID:Td6RA7am
レシピ見ないで作っちゃう自慢の奴ってうざいんだよな
590 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/03/18(月) 19:37:42.67 ID:ilRMIJ7u
お前らには舌がついてないの?
適量とかお好みって書いてあるのは人によって味の濃淡がかわるからだろ
591 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/03/18(月) 19:40:03.42 ID:Td6RA7am
出たw
593 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/03/18(月) 19:46:29.60 ID:eevgpiKf
>>590
それにしても基準はのせといた方がわかりやすいかと
こういうレシピを求めてるのは、
そこいら辺がまだ定まってない人も多いだろうし
592 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/03/18(月) 19:45:22.11 ID:8DKWdmej
ひとつまみか、小さじにちょっと、かなあ、と普通に脳内変換していた>適量
親が子に教えるならそれでもいいかもしれんが、ネットや本に乗せるレシピなら
どんな料理オンチが見るかも解らんのだから、正確に描いたほうがいいとは思うが 594 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/03/18(月) 19:52:44.16 ID:8DKWdmej
料理オンチは言い過ぎた、すいません
初心者っていうべきでしたね 595 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/03/18(月) 20:07:17.12 ID:/SASoxo6
>>592
>ひとつまみか、小さじにちょっと、かなあ、と普通に脳内変換していた>適量
たぶんそれはだいぶ違うと思います。
直観で作れないから料理のセンスがない料理オンチかもしれないw
でも後だしで恐縮及び脳内保持ではないのですが、、
今は料理を生業とはしていないけど一応(誰でもとれるけどw)
調理師免許も持ってるから素人ではないつもりです。
いきなり冒険ができない性分なのでまずは基本形で作ってから、
自分の舌に合わせて作りたいんですよね。
596 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/03/18(月) 20:09:26.41 ID:3Azuc5ng
>>592
少々ならありだが適量は違う。
料理したことがない初心者ですか?
それともアレンジャー?
598 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/03/18(月) 20:21:43.51 ID:w/YtHwqN
ひとつまみと小さじにちょっとってだいぶ分量が違うよね
597 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/03/18(月) 20:16:23.66 ID:W6yR7mQ7
他の調味料が記載してある中でひとつだけ「適量」なら592の解釈でもいけるんじゃない?
でも作ったことがない料理なのに586みたいにほとんど「適量」だけだったらちゃんと書いてくれって思う
作ってる本人は目分量なんだろうけど配分とかはあるはずなんだから
599 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/03/18(月) 20:31:24.06 ID:8DKWdmej
皆のレスを見て、なんかすんごく読み違えてたことに気付いたwwいやん恥ずかしいwww
普段、料理の本なんか見ないから、どういう状況で「適量」って書かれてるのか解らなかったww
と草を生やして逃げる 600 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/03/18(月) 20:37:01.16 ID:3Azuc5ng
むしろどこをどう読み違えて
何を勘違いして書いていたのを知りたい。
つか料理の本見なくともわかるだろ普通。
言い訳にしても見苦しくて気に触る。
601 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/03/18(月) 20:38:12.46 ID:8DKWdmej
適量を「少量」と勝手に脳内変換してたんだよいわs
さぁ叩け。ぶってください 602 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/03/18(月) 20:59:10.10 ID:tVGlxqTF
(´・ω・`)彡ポカポカ!
⊂彡(´;ω;`)←>>601
604 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/03/18(月) 22:20:51.58 ID:t4Hd/8iD
オリーブオイル・・・適量
何リットル?
605 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/03/18(月) 22:29:53.44 ID:PH9dWNEw
もこみち的な意味で
- 関連記事
-
自分に必要な物を分別できずに批判しているだけじゃないか。
「合わない、自分にはまだ早い」と思ったら避けるか保留するかをしなさい。
レシピなんて山ほどあるのだから。
楽しく、美味しく作れてナンボでしょ。