【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者256【敵】
awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1333213450/ 647 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/04/24 11:45:54 P
エネミーってほどじゃないけど、夫は予備軍だと思った話
うちの姑は料理上手で、しかも外国時代が長かったせいで
家庭料理っぽい海外地方料理が得意
挨拶行った時もホテルみたいなテーブルに、
オーブンからまるごと一匹のでかい魚料理とか
お皿ごとに替わる姑オリジナルカクテルとか、そんな感じ
もっと若い時は料理教室やってて、
今でも生徒さんが姑慕ってしょっちゅう遊びに誘われたりするらしい
で、そんなママン超すごい!尊敬!大好き!な夫
当然同居を強く望み、だがママンに拒否され、
婚約時代のある日家におじゃました時、
私も同席してるところで「私子ちゃんもお願いしてよ!」って言われた
初耳でオロオロしてたら、その姑がニコニコしながら
「あらら、でも私、同居したらきっとクソババアだわよ。それが姑ってものなのよ、
私子ちゃんをいびっていびって地獄みたいな毎日よ!」
ってきっぱりと拒否してくれた
今でも距離を保ってかわいがってくれている、かなりいい姑だと思う
でも夫は私の料理に不満で、
結婚1年後の今も「◯◯つくってよ、知らないの?アルザスのやつ!」とかいう
料理のこと以外では、夫はまったく普通なんだけど、
こと料理になるともうすごいエネミーっぷり
今は料理だけだからいいけどね、今は
648 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/04/24 11:50:43 0
自分で作れと言ってやれば?
どんなに不器用でも母親が先生ならいくらでも時間はあったんだし
本当に食べたいなら自分で作り方を覚えるよね。
口開けて待ってただけだってこと自慢するなんて情けない奴。
649 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/04/24 11:57:47 0
アルザスがどこかもわからないw
648に同意、「自分で作って」としか言いようがないね
650 : 647[sage] : 投稿日:2012/04/24 12:00:48 P
専業なので言いづらい<自分で作れ
そのアルザスの時は、言った内容より言い方
(ママは知ってるのにって上から目線)に相当むかついたから
モンゴル料理レシピ調べて作って出して「知らないのお!?」って言ってやったけど、
粗野だとかなんだとか言われて大げんかになったので、
二泊で実家に帰った後に仲直りした
そんな事が何度もあるんだよね
料理に関しては本当に疲れる 652 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/04/24 12:07:31 P
>>650
自分では作れないのに威張り散らすって、
ずいぶんと心も頭も残念な旦那さんだね。
なんか言われたら毎回
「何度も食べてたくせに威張り散らすのって、虎の威を借る狐だね。かっこ悪い。」
って毎回言ってみたら?
つーか旦那のモラハラ度チェックしてみたら?
651 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/04/24 12:04:51 0
働いてても料理が好きで得意料理を振る舞う夫も大勢いますよ。
そもそも自分に父親並の甲斐性が無いのに妻に母親並の接待を要求するのがアホです。
656 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/04/24 12:13:32 0
「○○料理作ってよ知らないの?」→
「○○に連れてってよ。本場の味食べて勉強しなくちゃね☆」
「私はあなたのママじゃないって知らないの?」
とかその辺を適当に繰り返すうちに改善されるならいいけど
料理だけだからと増長させてると危険度が増してくるよー
実家に帰られても同じこと繰り返すなんて妻を馬鹿にしてる証拠
657 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/04/24 12:15:39 0
>>650
仮に650のお父さんが年収5000万だとして
旦那さんに「5000万稼いで来て」って言う?アルザスを求めるのはそういう事
欲しい人が作るべしですよ
660 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/04/24 12:24:22 0
>>650
夫の問題の本質は自分は何の努力もしないで与えられることが当然と甘ったれてるとこだよ。
金持ちのお嬢さんが普通のリーマンと結婚して
夫は何にも買ってくれないと文句を言ってるようなもん。
海外在留時にはホステス役を務めて料理教室も開き
大勢の教え子から慕われるような女性からは見向きもされなかったというのが夫の現実。
子供じみた真似はみっともないからヤメレと言ってやれ。
663 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/04/24 12:33:20 0
おふくろの味がやっかいな事になってるなw
>>660
夫の現実とやらが、ようわからん。
ママに見向きもされなかったで良いのか?
664 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/04/24 12:35:31 0
>>663
一応ぼかした言い方で書いたのにw
そういうことだ。
666 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/04/24 12:44:01 0
>>664
ありがと。
同居断った事しか書いてないので、見向きもされなかったってのは、やっぱようわからんw
670 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/04/24 12:52:05 0
妻に要求するってことは母親に作ってもらえないってことだもの。
同居を熱望した夫が週末ご飯食べに行きたいと要求してないわけがない。
665 : 647[sage] : 投稿日:2012/04/24 12:43:57 P
レスありがとう
ホント、料理に関してはエネだし馬鹿だよね
一回大げんかになったのに、どうしても食べたいみたいで「◯◯作って」ってなる
で、その◯◯は前に食べたいって言ったやつとはまた違うやつ
多分生まれつきかなり食いしん坊であり、
その性質がママンによってスクスク育てられたんだろうと思う
喧嘩するとすごい反省するし、私もまあ所詮食べ物のことでそんな…って感じになるんだけどね
今度喧嘩になったらガッツリ行こうかなあ
姑も叱ってくれてるんだけど多分本人も「料理のことでそんな…」っていう甘さがある
私自身もそこまで気弱じゃないから、つい言い過ぎちゃって
その言い過ぎに対して謝るハメになったり
なかなか難しい 686 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/04/24 14:32:54 0
>>665
どうしても食べたいんじゃなくてチクチクいじめてるようにしか思えないわ
667 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/04/24 12:45:08 0
>>665
習うって選択肢は、もう無くなっちゃったの?
669 : 647[sage] : 投稿日:2012/04/24 12:51:30 P
>>667
料理を姑に習うってことかな?
うん、それは姑に先回りされて断られたw
「実の子やお嫁さんに教えるとヒートアップするから嫌だわあ、
その点他所のお嬢さんだと~」って感じで
そもそもあんまり関わりたくなさそうで、
喧嘩のことも、話したら叱ってはくれるけどあんまり…
今、再婚しそうな相手がいて(舅は鬼籍です、そっちにかまけてるし672 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/04/24 13:02:48 0
姑さんが再婚したら余計に面倒くさいエネ夫に進化しそうだなあ
676 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/04/24 13:13:35 I
>>665
毎回「そんなの知らない。私はあなたのママじゃないしw」
って、喧嘩するよりバカにしてみたらいいと思う。
それか「自分で作れ、今日のご飯はこれ。いやなら食べなくてけっこう。」
でバッサリ切り捨てて
それ以上は相手にしないのが肝心かと。
好きの反対は嫌いじゃなくて無関心だし、
旦那のようなクソ甘ったれには無関心で返し続けてみたら?
682 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/04/24 13:36:56 0
家庭料理っぽい海外地方料理、って、実際にやってみると
思ったよりもずっと簡単にできたりするけど、
(材料そろえて味を調えて、後は煮込んだり
オーブンに突っ込んで仕上げる、というのがけっこう多い)
料理教室の先生と同じ味にしろというのは難しいよなぁ。
調味料も日本でそろえると高いものもあるし。
だったら、姑と同じように「長い外国時代」も体験させてもらわないと。
684 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/04/24 14:20:40 0
>>647
「あなたも海外転勤が多い職種になってくれたらおぼえられるのにねぇ」
と嫌味っぽく言ってみたら?
674 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/04/24 13:07:02 0
エネなのはエネなんだろうけど、
「たかが料理で」って態度は取らないほうがいいだろうね
料理に関わる夫の態度がまずいのであって、
料理が家庭の中で重要な存在であることに変わりはない
688 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/04/24 14:37:09 0
旦那の言うことに対応して作ってる限り
一生旦那はそういうことを言い続けるんだろう
ママの料理が食べたいならママに作ってもらえばいいだけであり
嫁の料理が喰いたくないんなら嫁を開放すればいい
っつーより自分が食べたいもんは自分で作れよと思う
アルザスのなんとかは何回食べても作れない程難しい料理だとは思えない
689 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/04/24 14:37:12 0
たかが料理のことで喧嘩も大人気ないかなと妻には思わせて、
それを隠れ蓑にして自分の正当性や立場は守りながら、
ストレス発散のために妻をねちねちいびって、
優位に立っていい気分になってる夫って感じ。
上で指摘があったように、それ、料理の問題じゃないよね。
早いうちに解決しておいたほうがいいと思うなあ。
690 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/04/24 14:41:23 0
ただのマザコンじゃん。
701 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/04/24 15:45:03 0
旦那の子供時代からの思い出と、トメ料理が結合しちゃってるのな。
「ママン見て!お教室よりも僕を人生至上価値に置いてよ、ママン!」
「お教室代頂いてるから、生徒が優先なのよ。いいからとりあえずこれ食べとけ」
「……うまい」
甘やかすのと甘えを満たすのは、まったくの別物。
子供がうるさいときに、チョコレートを与えて黙らせるのは「甘やかし」。
トメはどっかで間違えちゃったのかな。
704 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/04/24 16:04:41 0
料理にだけこだわるってのは
逆にいうと料理面でだけ満たされていて、
他の面で愛情不足だった可能性が高いんだよね
お姑さん家庭が大事で子供が大好きで料理を作っていたというより
料理することが大事で作っていた感じなんじゃないかなあ
旦那が生来の食いしん坊ってのもあるんだろうけどねw
707 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/04/24 16:15:19 0
トメは、トメの出来る範囲で旦那を精一杯育ててきたはずだけど、
旦那にとってトメからの接し方は「僕が欲しいのはこれじゃない」。
これじゃないんだけど、料理しかトメは方法知らないもんだから、
次第に幼少旦那は、自分から自分に暗示を繰り返しかけていく。
「僕を好きじゃなければ、あんな料理は作れっこない」
「実際、僕がリクエストしたら、その通りの料理を作ってくれる。
この複雑料理は、トメは僕のことを大事に思っているという証拠」
根深いねえ。
706 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/04/24 16:11:11 0
料理にケチ付けられるのって本当に腹立つよね。
そんなにママの料理が恋しいなら毎晩実家帰ってご飯食べて来いって言いたい。楽だしw
このトメは息子がそんな寝言ほざいて実家帰ってきたら〆てくれそうだけど。
708 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/04/24 16:18:40 0
いやだから、大好きなママンに同居もご飯作りも断られたから
仕方なく嫁に同じことを要求しているんだよ
だから出来ないと、嫌味っぽく不機嫌になる
大好きなママンのご飯を食べたいが、作ってくれないからお前ので我慢してやる
それなのに作ることも出来ないって? 専業主婦のくせに!
これってすごく失礼な話だと思う
嫁は永遠の代替品ってことだもの
ちなみに、ママンが作れない何かの料理を極めて作ってみたら?
旦那はきっと不満を漏らすよ
それならママンの美味しかった料理を自分で作るとか
または嫁と一緒に作ってみようよ!って行動にも出ない
だって
「嫁の作ってくれる美味しい料理を食べたい」
のではなくて
「ママンの作ってくれる美味しい料理を食べたいが、作ってくれないので、嫁が作れ」
ってスタンスだから
食いしん坊とかそういう次元の話じゃない
旦那が嫁をどう見ているか、夫婦の在り方の問題だよ
馬鹿馬鹿しいと言ってないで、一度ママンが絶対に作らない料理を作って
上の旦那の反応を引き出した後に、実家に帰ってもいいから
徹底的に話し合って再構築することを勧める
714 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/04/24 16:48:10 0
単に料理の話だけならまだしも、姑と同居したくて、
相談もしてない嫁に向かって
「嫁子ちゃんもお願いしてよ!」といきなり外堀埋めようとするなんて、
やっぱり変だよなぁ、この夫。
739 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/04/24 21:54:33 0
懐かしいなぁ。結婚した当時、同じ様に夫から
「母の手料理を、母に習って作れ」
「できれば同居させてもらって色々覚えろ」と言われた。
トメは同居なんて冗談じゃない!って人だったから、
夫の同居要請を突っぱねたところも一緒ね。
ちなみに共働きで生活費折半。
私は料理が好きだったので、トメに大体の作り方を聞いて、
トメ本人にも「手をかけているだけ私のよりも美味しいw」って言ってもらったけど、
夫は「お袋のとは違う!」「だから同居できるようにお袋に頼め」と言うばかり。
結局、結婚するまで実家で母親に頼りっぱなし、給料=小遣いだった夫には
私との結婚生活はお金を自由に使えないし、
掃除や洗濯をしなきゃいけない分、不自由で窮屈なものだったらしくて、
同居して前の生活に戻りたかったみたい。
話し合ったしウトメも〆てくれたけど、
子供ができたら私も仕事を辞めなきゃいけなくなって、
もっと厳しくなるよって言ったら、
黙って離婚届を持って来たw
あれから5年経って私は再婚し、
ウトメに患わせながらもしっかりガードしてくれる夫と、
幸せな結婚生活を送っている。
前の夫は、親が実家を売り飛ばし、前から計画していた農村生活を早めて移住。
会社の独身寮には年齢制限で入れず、一人暮らしの汚部屋で暮らしているらしい。741 : 名無しさん@HOME[sage] : 投稿日:2012/04/24 22:03:50 0
>>739
実の親も息子との同居が嫌だったんだろうね
見事なまでの袖の振り方だ
いつまでも あると思うな 親と金
- 関連記事
-