ヘ ッ ド ラ イ ン   
   お す す め   

「つけた方が美味しいのに信じられない!」 とカラシをつけた箸を食べかけの角煮にぶっ刺してきた。

その神経が分からん! part312
kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1365822133/


366 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/04/18(木) 01:40:06.57 ID:YEVcY++Q
私は辛いものが苦手。
ある日の飲み会で献立に豚の角煮があり、
「お好みでどうぞ」とカラシの入った小皿が添えられていた。

私はカラシをつけずに食べていたが、隣の席の先輩に
「ええーっ!角煮にカラシなし? つけた方が美味しいのに信じられない!」
と言われてしまった。

辛いのは少し苦手です、とごまかしたら
カラシをつけた箸を食べかけの角煮にぶっ刺してきた。
結局、見かねた別の先輩がそいつに責任とらせた上もう一皿角煮を頼んでくれた。
辛いのってダメな人は本当にダメだし、
他人の食べ物をつつくのは最低のマナー違反だろ。



369 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/04/18(木) 06:23:20.42 ID:xWnCTQnd
>>366
おつ
色んな意味で信じられない先輩だな
別のまともな先輩がいてくれてよかった


370 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/04/18(木) 06:52:09.88 ID:eQrNF3mD
いるいる、そうやって食事の好みで暴れるバカ

俺が刺身を食べるときワサビを少し摘んで刺身に乗せて醤油皿に付けて食べていたら
そんな喰い方するんじゃねぇと言って俺の醤油皿にワサビを入れて掻き混ぜた
こうやって喰うんだ、ワサビは醤油で溶かすのが正しい
俺は先輩だぞが口癖のバカ

店員に頼んで新しい皿を用意して貰ったら
俺に刃向かう気かぁ
周囲の人が注意して場を収めた

ここで終わるかと思えば翌日になって
アイツは刺身の食べ方を知らないと会社中で言い振り回す



371 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/04/18(木) 07:00:42.35 ID:/4UGRgPx
>>370
醤油に山葵を溶かすなどゲスの極み。


375 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/04/18(木) 08:24:24.55 ID:kSp0a96I
>>370
そこまでかたくななお前にも引くわ


376 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/04/18(木) 08:33:36.18 ID:O+6oFWGr
>>375
黙っていればパワハラモラハラがエスカレートするだけ


378 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/04/18(木) 08:40:58.64 ID:xWnCTQnd
>>375
お前が何を言ってるんだ

わさびを醤油にとかすかとかさないかも
豚の角煮にからしつけるかどうかも
どっちが正しい間違ってるではなく、純粋に好みの問題でしかない
他人の食べ方にケチつけて邪魔するやつの神経がわからん


379 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/04/18(木) 08:41:49.61 ID:6PU6idaS
他人の使っている箸で混ぜられた醤油をその後自分で使える人がいるのか。
気持ち悪くないのかな。


380 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/04/18(木) 08:59:59.18 ID:SHNB6o/T
>>379
ひとくち頂戴!
こういうこと言う人には無関係。
他人がクチ付けたもの、食いかけのもの、平然と箸を入れる、がぶりつく、瓶缶飲料でも平気。

育ち、躾けも問題だわな。
家族間でも平然とするものいれば嫌だと拒絶するのもいて一概には言えないかも。


飲食店で味噌汁、スープの調理中におたまにクチ付けて味付け確認する店主がいたりするね。
思わず露骨に汚いなぁと顔に出したことがある。店主も気付いたが無視を決め込んだ。


373 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/04/18(木) 08:01:29.16 ID:0s8Zw5Vm
わさびは刺身につけていただくのが正しい食べ方と
教えてくれた美人の先輩を思い出した
お付き合いしたかったなあ


385 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/04/18(木) 09:44:14.73 ID:mhK46aWw
ワサビを溶かして食べると睨まれます


wasabi
(美味しんぼ 6)


384 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/04/18(木) 09:30:29.92 ID:z5yqiVSI
S&Bの担当者は
「乗せた方がいい魚もあるし溶いてつけた方がいい魚もあるし一概にどっちが正しいという話でもない」
って言ってたよ

関連記事
[ 2013/04/20 23:02 ] 未分類 | TB(0) | CM(12)

和菓子箸置き三色団子

イヤホンケーブルマネージャー
どら焼き

アロマ加湿器
「くろねこ」

まんがキッチン 恋する和パティシエール2 栗むしケーキでハッピーバースデー きのう何食べた?(7) 寿司ガール3

そんなことより、から揚げにレモンかけるなよ
[ 2013/04/20 23:17 ] [ 編集 ]
まー好みだよな
自分の分は自分でってのはもっと徹底してもいいと思う
つけたい人つけたくない人がいるのを理解すべきだ
[ 2013/04/20 23:30 ] [ 編集 ]
クチャラー、飲食中の喫煙、肘つきのほかに「自分の流儀を強要」ってのも加わったな まさか人の取り皿に手を出す輩がいるとは……ぞっとする
[ 2013/04/20 23:54 ] [ 編集 ]
味覚なんて人それぞれなんだから
他人に好みを強制しちゃいかんよな
[ 2013/04/21 00:04 ] [ 編集 ]
会社中にそんな事を言いふらすとか
「自分ちょっとおかしいです」って
わざわざ自己紹介しなくてもいいのに
[ 2013/04/21 07:29 ] [ 編集 ]
本題は「他人の喰うものに横から勝手にちょっかい出すな」って点だからな
[ 2013/04/21 11:23 ] [ 編集 ]
こんな話もある

ママ友+ママ友子が「強奪~」と言って私や私の子の食べ物を掻っ攫っていきます
ttp://blog.livedoor.jp/rinjinyabai/archives/25961196.html
[ 2013/04/21 12:14 ] [ 編集 ]
俺はわさびとからしはダメなんですで押し通してるよ
おこちゃまだなーとは言われるけど 嫌な物は嫌なんだ
[ 2013/04/22 00:07 ] [ 編集 ]
>>366
知らんがな。
[ 2013/04/22 02:30 ] [ 編集 ]
ワサビの辛味成分は揮発性だから、醤油に溶かしちゃうと辛味も香りも飛んでしまうよ

って聞いた。
[ 2013/04/22 10:15 ] [ 編集 ]
>ワサビの辛味成分は揮発性だから、醤油に溶かしちゃうと辛味も香りも飛んでしまうよ
揮発性って言うのは蒸発しやすい性質ってことなんだが何故その説明で納得した…

実際には水溶性は殆どないみたいだから辛味成分が醤油に溶けるということもないみたいだし
ワサビを醤油に溶かしてもワサビの辛味は感じると思うけど
[ 2013/04/22 14:45 ] [ 編集 ]
本わさびなら刺身に載せる。
粉わさび・チューブわさびなら、醤油に入れる。
だって本わさびより刺激が強いから。
でも、香辛料・薬味を使うかどうかは、個人の「自由」だと思う。
あ、唐揚げにレモン、もw
どのみち、人の料理に自分の箸を突っ込むのはあり得ない。
[ 2013/04/22 19:05 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
アンテナ│記事紹介
最新記事
(・∀・)イイ!!

欝ごはん 1

サンジの満腹ごはん

銀の匙 Silver Spoon(7)




イカ娘のイカスミスパゲティ
つくらなイカ? セット



魔法少女まどか☆マギカ
カップ&ソーサー お菓子の魔女


アジパンダ 6g 携帯ストラップ




(*´∀`*)

シャトー・ガトー 桜のシフォンケーキ
シャトー・ガトー
桜のシフォンケーキ


京抹茶クグロフケーキ
京抹茶クグロフケーキ



【チャーリーとチョコレート工場】
ウォンカ スペシャルパッケージ


究極のビター&スイート
【フォンダンショコラ】


苺ムース大福15個入

( ´・ω・)つ━ヽニニフ))
海上自衛隊のめちゃうまカレーレシピ48

ミツカン社員のお酢レシピ

カロリーひかえめ夜9時ごはん―パパっとヘルシーなおかずとおつまみ155品

作っておくと、便利なおかず―スピード・作りおきおかず

akinoichigoの簡単!絵本のおべんとう

ババロア・ムース・プリン・ゼリー―ゼラチンをパーフェクトに使いこなす100品

(´・ω・`)