些細だけど気に障ったこと Part168
kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1362546822/ 93 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/03/08(金) 11:11:52.43 ID:1jvvFCv+
会社にあるウォーターサーバー。
水がなくなったらタンクを取り替えるんだけど、
最後に全部使った奴は責任持って自分で取り替えろよ、と思う
いざ水汲もうとしたら全く出なくて、しょうがないから取り替えるってことが結構ある
大した手間じゃないからすごく腹は立たないけど、立て続けに当たるとちょっとイラっとする。
104 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/03/08(金) 14:08:12.98 ID:bAe4MQoO
>>93
うちの休憩室のポット
朝お湯を沸かすのは俺なんだけど、
13時の休憩に入るともう空っぽになってる
いちいち自分で水入れなおすから、沸くまで待たなきゃいけない
これじゃ不便だろうと思って、ポットもう1台買ったんだよ
そしたら、
朝2台水入れる→13時には1台空っぽになっててコンセント抜かれて、
もう1台はラインギリギリってとこまで使われるのが当たり前になった
んで、俺が昼に2台補充してる。これじゃ俺の手間もお湯を待つ時間も変わらん。。。
うちの社員共、補充っていう言葉を知らないらしい 105 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/03/08(金) 16:07:40.79 ID:6zUZBLsW
>>104
その状況で夫が怒ってポットのコード持って帰ってきて
1週間ぐらい家にあった。
最初は「最後に使った人は補充しておいて」なメモを貼り付けたらしいけど
一杯分ギリギリ残しで数日経ち
「みみっちいことしてごまがしてんじゃねーよ」と思って没収したんだって。
その後は持って帰ってきたことがないから改善されたんだと思う。
106 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/03/08(金) 16:55:41.25 ID:kuIfW6cO
>>104
あるあるすぎるわw
でも大抵何割かまともな人がいるからその人も対処してくれるんだろうけどね。
2台目追加でそれじゃあ酷い。
使うのが最後だったり、行ったらお湯がなかったら
自分"が"補充しておくという概念が抜け落ちてるプラス
朝お湯を沸かす担当→お湯を沸かす担当が>>104と勝手に思い込んでるんじゃね?
回覧のある職場なら回覧で回すか、ポットに
「最後に使った人がお湯を補充して」とでも張り紙したらどうだろう。
それでもダメな所は多いけど・・・。
いい方に向かうといいね。
>>105
数日そのままってどんな民度の低い会社だったんよ・・・
107 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/03/08(金) 17:41:04.70 ID:bAe4MQoO
>>105-106
意外とこんな話はどこにでも転がってるもんだったんですね!
なんか救われました。ありがとうございます。
そうなんですよ106さんの言うとおり、
自分の他にもう一人、15時ぐらいに休憩入るパートさんが補充してくれてるのをみてからは、
あんまり腹も立たなくなってきてはいるんです。
最初にコンセント抜けてるのを目撃した時は、
ポット1台捨てようかと思いましたもんw
- 関連記事
-