ヘ ッ ド ラ イ ン   
   お す す め   

嫁ありがとう、と、カーチャンごめん、の間で揺れる俺。

【満腹】嫁の飯が旨い 3品目【満足】
engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1245459028/


611 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2012/08/11(土) 04:32:21.86
うちのメシウマ嫁は最近俺の母親の料理を越えだした…かもしれない。


恥ずかしながら、今まで「カーチャンのメシが一番うまい」と思っていたんだが
(長年慣れ親しんだ味やおかずだったというのもあると思うが)
最近、嫁が俺の実家からもらってきたおかずを晩飯に食ってると


「(…もうこのカーチャンの煮物いいや…。
 冷蔵庫に入ってる嫁ちゃん手製の常備菜で残りの酒は飲もうっと…)」


と思うようになってしまった。


嫁にさりげなく聞いてみたら、カーチャンのメシは基本味の素が何にでもかかってるらしい。
言われて確かにハッとした。
そうカーチャンのメシは何か全部化学的な味がするんだな。
実家にいた時は全く気付かなかったが…


嫁は普段テキトーな癖にこだわりの女でもあって、味の素とかもちろん
みそ汁のだしも顆粒スティックとかじゃなくて、ちゃんとかつおぶしを使ってる。
なんとかの素みたいのも使わない。割と何でも自作するタイプ。
みそ汁がこんなにうまいって嫁と結婚して知ったし。


こどもができてからは、気が向くとおやつまで作って、時々俺にも夜残しておいてくれる。
素朴なプリンとかゼリーとかかぼちゃのお菓子(名前わからん)とかだけど
何かしみじみうまいんだよな。やっぱ化学的なものが入ってないからなのかな。


嫁ありがとう、と、カーチャンごめん、の間で揺れる俺。



関連記事
[ 2013/07/20 11:02 ] 家族 | TB(0) | CM(31)

和菓子箸置き三色団子

イヤホンケーブルマネージャー
どら焼き

アロマ加湿器
「くろねこ」

まんがキッチン 恋する和パティシエール2 栗むしケーキでハッピーバースデー きのう何食べた?(7) 寿司ガール3

出汁の素使って悪かったな
出汁取るのにどんだけ時間かかると思ってんだよ
簡単に自作が一番とかいうんじゃねーよ
[ 2013/07/20 13:48 ] [ 編集 ]
※1
うわぁ
[ 2013/07/20 14:18 ] [ 編集 ]
顆粒使ってるし、それが悪いとは全然思わないけど
ちゃんと取った出汁のほうが美味しいのは事実だし
それをだれかが言ったからといって、自分が否定されたように怒り狂う気にもならん。

そもそも、出汁取るのってそんなに時間かかるか?
[ 2013/07/20 14:20 ] [ 編集 ]
出汁とるの、ご飯作りに1秒を争う共働き家庭の主婦には厳しいよ

でも顆粒出汁も無添加で塩分すら入ってないやつとか
化学調味料無添加の白出汁とか選びようもやりようもいくらでもある
[ 2013/07/20 14:29 ] [ 編集 ]
味噌汁の件はともかく、問題なのは「何にでも味の●」。
某うざったい料理うんちく漫画の片棒は担ぎたくないがこればかりは事実。
最近は醤油の代わりに出汁入り醤油とかめんつゆが食卓上に載ってる家も多いらしい。
我が家も徐々にそうなりつつあるので死にそう…orz
[ 2013/07/20 14:35 ] [ 編集 ]
※1
お出汁とるの、保温鍋にかつぶし昆布ブチ込んでほったらかしたら
出勤してる間に出来るからおススメだよ
これで出汁ストック作り始めてから料理が捗る!
保温鍋持ってなかったら鍋をバスタオルで巻いて発泡スチロール箱へIN
[ 2013/07/20 14:45 ] [ 編集 ]
は?
今だに「味の素」科学の味って・・・・
あれは素材のうま味を際立たせるものだし科学調味料なんかじゃないよ。
作る過程は科学的だろうけど、元は自然のものだよ。
溶けやすいように細粒化したり、結晶化したりしてるだけだ。
そんなこと言ったら納豆だって豆腐だって科学的だぜ?
[ 2013/07/20 15:17 ] [ 編集 ]
※7
根本的なところで勘違いしている
元は自然のものでも、化学的にうまみ成分を食品に添加している
使いすぎると似通った味付けになるため飽きる
うまみが濃すぎて舌が刺激され過ぎて、味覚が鈍化していくのが問題なんだ
[ 2013/07/20 17:24 ] [ 編集 ]
科学と化学の違いが判らん奴に講釈したって無駄さw

科学調味料って…w
[ 2013/07/20 17:37 ] [ 編集 ]
味覚だけじゃなく、脳の働きまで鈍化してるwww
[ 2013/07/20 18:06 ] [ 編集 ]
しかしアジシオ愛用者だったりする
[ 2013/07/20 19:22 ] [ 編集 ]
化学的な味w何だそれ。
[ 2013/07/20 20:41 ] [ 編集 ]
出汁をとるのは簡単。粉末だしを使う人だってお湯は沸かすだろうから、
水張った鍋に昆布を適当に入れる⇒沸いてきたら昆布を取り出す⇒
粉末だしか鰹節を入れる⇒鰹節なら再沸騰したら取り出す。
鍋の大きさにあった手付きザルがあれば、いちいち鍋をうつす手間もなし。
それでもメンドーなら粉末昆布を少々入れるのもおすすめ。
ちなみに、粉末だしでもアクは掬った方が美味しいとか。

※7 グルタミン酸はアミノ酸だけれど、化学調味料(旨み調味料)はグルタミン酸「ソーダ」(ナトリウム)で組成が違う。
問題なのは、人によってはアレルギー症状を起こすことと、
グルタミン酸ナトリウムを取り込む事で、必須アミノ酸の吸収を阻害する事。
内臓や脳細胞への影響も指摘されている。
また、「旨み」が塩辛さをごまかすので、化学調味料を使った食品は塩分過多になりやすい。
発見当時の味の素は昆布から抽出していたが、現在は化学合成か化学発酵による
「化学工業製品」であって、食品というよりは薬品のレベル。
それでも割り切って使うのは自由だけれど、「自然のもの」というのは完全な誤解。
[ 2013/07/20 22:03 ] [ 編集 ]
味の素一度も使った事ない。
どんな味かも知らない。
ただの塩だと思ってたけど違うんだ?
[ 2013/07/20 22:25 ] [ 編集 ]
人によってはアレルギー起こすというのが問題なら小麦も卵も問題だろうが
[ 2013/07/20 23:01 ] [ 編集 ]
母親がメシマズだけど、親が65歳越えてからは
「あと何回この料理が食べられるだろう」と
考えるようになってありがたく頂いてる
祖母は75くらいまでがんばっていたが
最後は火を使わせられないって料理を止められていたな
[ 2013/07/21 00:11 ] [ 編集 ]
味覇は駄目だ。
その辺の中華やラーメン屋行くと舌と口周りがピリピリしお腹壊す。
味は平気だけど、胃腸にきつい。
老化は嫌だね。
[ 2013/07/21 00:20 ] [ 編集 ]
嫁は出汁をとるのはいいけど、使った食材を使うのが面倒だと言ってたな
それでも佃煮とか混ぜたり工夫してくれて、お陰で舌が肥えてきた
[ 2013/07/21 01:12 ] [ 編集 ]
かぁちゃんの味よりよめちゃんの味。 食べた本人の言葉がすべて。異論はないナイ(笑)。
[ 2013/07/21 02:00 ] [ 編集 ]
味の素って、メーカーが「使いすぎるように」容器を作ってるからな
(最初は適量入れられるよう小さい匙をつけていたが、その後使用量増加を目論んでフリカケ式にした。そして更にその後、そのフリカケの穴を大きくした)

もうちょっと減らせば母ちゃんの料理も違ったのかも知れないね
[ 2013/07/21 10:50 ] [ 編集 ]
この男は結婚初めはやっぱり母ちゃんの味がいいなぁとかほざいていたのかな
手のひら返しに腹立つわ
[ 2013/07/21 13:10 ] [ 編集 ]
>グルタミン酸はアミノ酸だけれど、化学調味料(旨み調味料)はグルタミン酸「ソーダ」(ナトリウム)で組成が違う。
>問題なのは、人によってはアレルギー症状を起こすことと、
>グルタミン酸ナトリウムを取り込む事で、必須アミノ酸の吸収を阻害する事。

グルタミン酸ナトリウムも立派なアミノ酸だよ
昆布なんかにも普通に含まれている
過剰摂取が健康に良くないのはその通りだけど、それは塩だろうが砂糖だろうが同じこと
[ 2013/07/21 20:24 ] [ 編集 ]
味の素の多用ってのはちょっと考えものだけど
ここのかーちゃんの料理は変な意味の手抜きズボラではなさそう
ちゃんと愛情持って作ってくれてはいたんだよね

だからこそ、最後の一行となる訳で。

[ 2013/07/21 22:01 ] [ 編集 ]
子供の頃、白菜の漬け物に味の素かけて食べるの好きだったな。
もう20年くらい味の素使ってないわ。
[ 2013/07/21 23:04 ] [ 編集 ]
化学調味料も元成分自体は自然の中にあるものだといっても
だからといってそれだけやたらと突出した味は自然の中には存在しない。
塩や砂糖だって自然界にあるものだが、
これを使いすぎた料理はうけつけないのと同じだと思うんだが
[ 2013/07/21 23:49 ] [ 編集 ]
テキトーな癖に、とかいちいち言葉のチョイスがむかつくな。
[ 2013/07/22 09:01 ] [ 編集 ]
だしは元より、使う調味料でも変わってくるからなぁ
醤油や味噌なんかはスーパーの安い特売物だと、例え出汁ちゃんと取ってもあんまり意味ない気がする
トップ○リュー商品なんてもっての他
使う量と差額をちゃんと調べたらたいした差でもなかったし、しっかりしてる味噌屋から量り売りで買うようになったな
[ 2013/07/22 12:41 ] [ 編集 ]
良い嫁さんもって良かったな
裏山
[ 2013/07/22 20:17 ] [ 編集 ]
※人によってはアレルギー起こすというのが問題なら小麦も卵も問題だろうが

小麦・卵・海老・カニなどはアレルギーの無い人には無害だけど、
化学調味料(L-グルタミン酸系)は発ガン性が指摘されていて、アレルギー以外の人にも影響する所が違う。
加熱によって変異原性を起こすとされ、添加物としての危険度は2(最高が5)と云われている。
[ 2013/07/23 19:25 ] [ 編集 ]
>塩や砂糖だって自然界にあるものだが、
>これを使いすぎた料理はうけつけないのと同じだと思うんだが

なら化学調味料も使いすぎなければいいということになるな
[ 2013/07/25 10:15 ] [ 編集 ]
綺麗に拭いて切り込みを入れた昆布(1Lに20gぐらい)を2Lのペットボトルに入れて冷蔵庫に入れとけば昆布出汁取れるぞ。
半日後~2日は冷蔵保存可能。(戻った昆布は出したほうが雑味が出ないけど、冷蔵庫内ならそんなに出ることもない。)

夏場はアツアツのご飯のそのままかけて冷やし茶漬けにしても旨い。(鰹節ひとつまみ加えてね!)
冷奴と味噌少々混ぜれば簡易冷や汁の完成。
食欲減退したら出してやってくれ。

2日で使い切れなさそうなら製氷皿に入れて冷凍しちゃうと良い。
これで少量小分けもできて長期保存も可能。
[ 2013/07/29 22:11 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
アンテナ│記事紹介
最新記事
(・∀・)イイ!!

欝ごはん 1

サンジの満腹ごはん

銀の匙 Silver Spoon(7)




イカ娘のイカスミスパゲティ
つくらなイカ? セット



魔法少女まどか☆マギカ
カップ&ソーサー お菓子の魔女


アジパンダ 6g 携帯ストラップ




(*´∀`*)

シャトー・ガトー 桜のシフォンケーキ
シャトー・ガトー
桜のシフォンケーキ


京抹茶クグロフケーキ
京抹茶クグロフケーキ



【チャーリーとチョコレート工場】
ウォンカ スペシャルパッケージ


究極のビター&スイート
【フォンダンショコラ】


苺ムース大福15個入

( ´・ω・)つ━ヽニニフ))
海上自衛隊のめちゃうまカレーレシピ48

ミツカン社員のお酢レシピ

カロリーひかえめ夜9時ごはん―パパっとヘルシーなおかずとおつまみ155品

作っておくと、便利なおかず―スピード・作りおきおかず

akinoichigoの簡単!絵本のおべんとう

ババロア・ムース・プリン・ゼリー―ゼラチンをパーフェクトに使いこなす100品

(´・ω・`)