勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 その13
life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1031555806/532 :名無しさん@HOME :02/09/15 10:33
舅を亡くした姑にとってきっと長男は自分色に染め上げた自分の夫なんです。
だから愛人に取られただけでいつかは自分のところに
帰ってくると思うから口うるさく自分色に染まったままに
しておきたいんですよ。
「私が一番なのよ」という意味で。
私のところも舅がだいぶ前に亡くなっています。
ええ、最初からすごかったですよ
「何々が好きで何々は嫌い」
「○○ちゃん」は序の口でした。
私が一人っ子の家付きだったので料理も出来ない(というか自分の娘が出来なかったから)
と思って良く持ってきましたよ。
「○○ちゃんはこれがすきなの」
げんなりしつつも夫にはあんまり言わなかったが
最後は夫が親戚一門すべてに
「俺の奥さんは料理上手で帰るのが楽しみなんだ」
といってからなくなりました。
好き嫌いも減った上に帰り時間が今まで実家には12時近かったのが
10時までには遅くとも帰ってくるようになりました。
かなり悔しかったようです。
533 :名無しさん@HOME :02/09/15 10:52
夫がえらいな>532
535 :532 :02/09/15 12:49
>533
ありがとうございます。私もそう思います。
ついでに人の言うこともあんまり聞いていない
(というか都合の良いように解釈する?)ようです。
これ以後私より夫に言われたほうが効くようなんで・・・
別居ですが私がイベントでちょっと豪華な食事を作るって知っていながら
自分の得意料理作ってきて
「○○ちゃんこれ好きだから」と私と夫が仕事中に家に勝手に届けてた。
さっすがにこれは夫に訴えた。
夫からよく言い聞かされたらしく、イベント事には何もしなくなった。
早いとこ子離れしてほすぃ・・・・
スレ違いですね、逝ってきます。 534 :名無しさん@HOME :02/09/15 11:23
ああ、私も何も料理ができないと、思われていました。
なんで、トメって、息子の奥さんのことを必ず、
「料理が出来ない」って決めつけてるんでしょうね?
うちは別居です。
結婚当初は、よく料理をいただきました。
田舎の方なので、味付けが甘辛いです。
つくだにとかは美味しくいただいてましたが、
普通の煮物はちと辛かったかな。
旦那があまり食べないので丁寧に
「いりません、すみません」の意思表示をしても、
持たせてくれるので気持ちはありがたいんだが、 困ってました。
「あんたは料理なんて、しないでしょ?、嫌いでしょ、そういうこと」
とずっと言われてまして
「いえ、しますよ~、料理好きですから」と言っているのに、
忘れて、また言われる。
そういう話しをされるのって、たいがい旦那が横にいない時なんだけど、
ある日、やっと、旦那がいる時にその話題になって、
旦那が「いや、こいつの料理旨いよ。なんせ調理師免許持ってるしな~」
と、言ってくれました。
トメさんは、その日から私に料理の話はしなくなりました。 536 :名無しさん@HOME :02/09/15 14:19
自称含め、料理自慢、家事自慢の姑さんって大変ですな。
ウチの姑は呆れるくらい家事ができない。
ケコーンするまで料理こそ習ってたけど、
家では何一つ家事をしたことなかった私
(それも今から思えばどうよ?だが)よりも、下手くそ。(私のケコーン当時からw)
で、本人も自覚してるんでそのへんはいいんだけど、
たまに家に招待したりすると舅が褒めてくれちゃう。
すると、むくれるんだな、姑。
「じゃあ、これからは<私>さんに作ってもらいましょうか?」(隣居)なんて。
(゚Д゚)ハァ? なんで
「いや~、そんなことしたら高くつきますよ~。ヲホホ」って
脅かして逃げて居りまつ。
537 :名無しさん@HOME :02/09/15 15:03
漏れもトメの料理あんまり食いたくねー。
ありがたいんだけど、何か口に合いません。
この前なんか義母の姉さん(嫁の叔母さん)の料理まで持って帰ってきて
食卓に並べられて参った(マズー)。
しかも漏れが嫌がってるの知ってるから、
さも自分が作ったかのように偽装工作しやがる。
口に入れればすぐ分かるっつーのw
538 :名無しさん@HOME :02/09/15 15:20
>537
でもさ、きっと姑、おいしい料理つくって待ってて
あげようと思って張り切ってつくったんだよー。
うらやましい..
うちの姑はいつお泊まりに行っても「何も用意してないよ」と言って、
私達夫婦に外食ごちそうさせまふ。
いつも、いつも..。3拍くらいしたら大赤字だよ~。
勘弁してほしい。きっと気持ちがないんだと思う。
539 :名無しさん@HOME :02/09/15 15:45
料理上手ですねー。って結婚当初なら言うさ。
で、それを「嫁は料理が出来ない」とかってに脳内変換して
山芋の千切りまで講釈してくれようとした姑に、
「そんなん俺でもできる」とあっさり言ってくれただんなに感謝したもんです。
帰省の度に豆腐の味噌汁を残す私に、舅は切れ気味ですが
出汁の代わりにハ○ミーのたっぷり入った味噌汁なんて
舌がしびれて飲めません。
540 :名無しさん@HOME :02/09/15 15:56
>538
そんな時は「あ、どうぞお構いなく~私たち外で食べてきますから~」
もしくは「いつもそうだから、今回は持参しました~]
って自分達の分だけほか弁買っていくのは?
ついてくるって行ったら
「えっ、お母さんご馳走してくれるんですか?
そうですよね~たまにはお母さんに接待してもらうのもうれしいなぁ」
まだまだ甘いか・・・
543 :名無しさん@HOME :02/09/15 15:59
>540
他所に泊まりにいって自分らの分しか御飯持っていかないのも
それはそれでDQNのような・・・
541 :名無しさん@HOME :02/09/15 15:57
近所のばあちゃんは、お赤飯を米2キロ分炊くらしい。
で、自分が食べるのは茶わん一杯。
そこの40代のお嫁さんも悩んでいました。
いくつになっても張り会いたいものなのかな?
ちなみにばあちゃん70代後半。。
548 :名無しさん@HOME :02/09/15 17:44
うちの義父も私が料理下手って決めつけたいんだ。
こんなの出来ないだろー、って感じ。
私が豚の角煮を数時間かけて作って旦那がうまいから持っていけって。
義父「これはな、イルカの肉だ。豚の訳がない。
お前ら豚とイルカの区別もつかんのか。ははは」
その場には義姉の料理人してる旦那もいたし、一同あぜ~ん。
何?イルカの肉って・・・・。
旦那「お前の言いたい事はわかる・・。でもほっとけ。な?」
旦那イエスマンだからって。
かといって切れると今度は大げんかするし。
義父は常に人を馬鹿にするから周りが我慢してる。
今年の盆は私がおはぎを作って持っていった。
だって義母のおはぎはでかくて米を握っただけって感じで
はっきりいってまずい。
あんは義父の好きなこしあんにしといた。
今は機嫌をとって同居したい私たちに
義父「うまいんだけどな、米をつぶしたら駄目だよ。そのまま握らなきゃ」
そんなこと言ってお義母さん、うまいうまいってもう4個も食べてますよ。
糖尿なのに止めなくていいんですかね、まっいいけど。
私 「京都はそれなんで」
義父「あああ!京都だもんな!そうだよな!(苦しい義父!)」
言いたいけど、言えない。
何げに嫁は京都だって自分の田舎で自慢なんだよね。
新婚時代と違って孫も大きいし訪ねてくる人ももういない から逃したくない。
義姉の子はすでに寄りつきゃしない。
親類からも見放されてる自分をかすかに自覚しているのであった。
もう何言われても
「京都なんで」っで押し通してやるわ。 550 :名無しさん@HOME :02/09/15 19:25
共働きだったから、ずっと私も料理してないように思ってたのかもしれないけど
餃子も市販のものを買ってきてフライパンで焼くだけのものが
「餃子を作った」と いうような人に、
「作ってないんでしょ、食べたことないんでしょ」と確認されたくはないっ。
- 関連記事
-