百年の恋も冷めた瞬間!★153年目
kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1375296198/ 589 : おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/27(火) 10:15:30.59 ID:ksOBPSt/
価値観の違いによる冷め
好きな人が食べる事に全く興味の無い人だった
味覚障害ではないようなので美味い不味の識別はあるのだが
嫌いな物はないが好きな物も無い、食べたいものも無い、食べてみたい物もない、
美味しい物を食べたいって気持ちにもなった事がない、だった
なのでお腹が空いている時に目の前にあるお店と50cm先にあるお店があるとしたら
店の種類・値段・雰囲気・客の出入り・おいしそうか否かも
何もかも全く興味がないのですぐ目の前の店に入り
その店に入って食べた料理が美味かろうが不味かろうが腹さえ膨れればどうでもいい、と言う
この時点ではまだそう言う人もいるのか!と寝耳に水的な認識だったけど、
「食べないと死ぬから仕方なく食べてるけど、
もし人間が物を食べずに生きていけるようになったらどんなに良いか」
の発言を聞いてて
自分とは違う次元に生きる人なんだって思ってサーッと冷めた
行列のある店に並ぶ意味が分からんとかだったら冷めなかったんだけど 590 : おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/27(火) 10:34:55.74 ID:Y9uY5d5H
食べ物、金銭感覚など生活に関する価値観の相違は致命的
こればっかりは人間我慢できんことだからなぁ 591 : おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/27(火) 11:09:43.92 ID:kk4/E+5L
自分も無関心だわ
高い金払ってウンコになるもの食べに行くなら、その分の金で違うことしたい
記念日とかイベントとかは空気読むけども
まあ冷めたのはお互いのために良かったんではなかろうか
592 : おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/27(火) 11:11:15.01 ID:2aK2oEIM
>>589
さすがにそれは食に対して無頓着すぎるなぁ。
まぁ>>589が何を食べたいって言ってもNoと言わないなら
プラス思考で行けた気もしなくもないけど。
593 : おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/27(火) 11:38:17.21 ID:SyTB8sZw
しかし食に関する価値観って大きいからね
594 : おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/27(火) 11:42:11.76 ID:/LaSDyNv
>>589
小さい時になにかあったとしか思えんな
597 : おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/27(火) 13:43:24.71 ID:oDo/T/9G
>>589
私はそれで振られた。
頓着ないから遠くのラーメン屋さんにわざわざいくならコンビニパンでいいタイプ。
彼は食べることが好きで、休みの前にはさまざまランチなど検索するのが至福らしい。
ランチのあとはもう夕飯のこと考えてる。
でも私は他人の口コミとかどうでも良かった。
カフェにいけば飲み物のほかに甘いものを頼むのは当たり前だといわれ、
それにもついていけなかった。
一緒に食を楽しめない人はゴメン無理と言われました。 602 : おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/27(火) 15:10:27.62 ID:HvEvkS9Y
>>597
食の好みってのは付き合っていく上でかなり大事だと思う
もし結婚なんかしたらあなたはかなり苦労しただろう
だからそれでよかったのさ
うちの母もかなり苦労した口なので
口癖は「結婚するなら食べものにうるさくない男がいいよ」だったな
- 関連記事
-
女からしたら面倒な事に拘らない最高のATMなんじゃないですか?