ダメな接客、ダメな客 Part12
life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1086623449/ 176 :おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 01:22 ID:I/hMetTz
昔ライブハウスの隣の喫茶店に開場前に行く習慣があった。
その店、マズイけどリハが聞こえるので、それが良かった。
店に入ると店員の姿があるのに目線がこちらに来ない。
ボーっと入り口に立ってても仕方ないので、
まあ、開いてる席に座るかと入り口近くの席に座って
店員が手が開くのをまった。
しばらくして「すみませーん!」と手をあげて呼んでみたが
「はい!今うかがいますー!」とこちらも向かずに返事をして10分。
水ひとつ出てこない。
また「すみませーん!」と呼んでみたが
同じ状況でフロアに店員がいなくなったまま。
結局、何も注文せずに店を出た。結構いつもこんな感じ。
今ではどちらの店も潰れているけども…あの店、決して
「となりの騒音で潰れたんだ!」とは言わせない。 182 :おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 22:38 ID:iwNXkSMH
176さんと似た話です。
ウチの近くに新しく出来た、ファミレスに食事に行きました。
ドリンクバーでコーヒーを入れようとしたけど、
コーヒーサーバーが空でした。
んで、店の人を呼ぼうと、
「すみませ~ん。」と言いましたが誰も来てくれません。
あたりを見回すと、その店のウェイトレスの制服を着たお姉さんが立って居たので、
その人に向かって「すみませ~ん。」と言ってみました。
ところがそのお姉さんは私の視線に気づくと、
「え!?何??何で私を呼ぶの??」という表情で全く来てくれないのです。
私はコーヒーをあきらめました。
176さんの話と同じ様にそのファミレスも潰れました。
いい気味だと思います。 185 :おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 01:48 ID:XshJhhdU
>>182
昔、俺がバイトしてた職場(接客業)では
社員、教育係のバイトの許可がない限り、
言われた仕事以外してはならないというシステムだった。
新人のとき黙って見ていろと言われたが、
別に誰でも普通に出来るようなことを
手伝いのつもりでやったら
「もし何かあったら誰が責任取るんだ!」って怒られたことあった。
その後も担当のエリアを決められて、他エリアの担当が忙しそうだったので
こっちが暇な間に少しだけフォローに出ても怒られるようなところだったよ。
このシステムにも色々と意味があるんだろうけど、
当時は理不尽な怒り方をするもんだと憤慨してたよ。
そのファミレスもコーヒーの担当者以外はコーヒーに触ってはいけない
システムだったのかもしれない。
客を不愉快にしていては意味のないシステムだが・・・・・・ 187 :おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 06:44 ID:QFFBHtxN
>185
「やってはいけない」という規則があるのは客には分からないのだから、
自分が許可されてない作業を求められたら、できる人を呼べ、とするべきだよね。
本意でなかろうと、客を意図的に放置するなんてのは最悪。
183 :おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 22:47 ID:hL6drmqB
うちの隣の居酒屋のにいちゃんは、
店の工事の件でうちがクレームつけた翌日から
わたしの姿を見ると逃げるようになったが店は繁盛しているようだ(w
つぶれてしまえと思うが。
- 関連記事
-
「タダでリハ聞ける」のではないだろうか