ダメな接客、ダメな客 Part13
life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1088501228/ 265 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 02:08 ID:5+NFGmIb
京都のファミレスにて。
午前10時、ガテン系のおっちゃん2名ご来店。
対し、接客にあたったのは地方から越して来て間もないパートのおばちゃん。
おいらはレジにて接客中、危険信号感知。
おばちゃん 「こちらランチメニューです」
ガテン系 「(メニューを見て)・・・こってりしたもんばっかりやなあ
・・・朝からこんなたいそうなもん食えへんわ。
ねえちゃん、もっとあっさりしたもんないの?」
訳:(重たいものばかりだ、朝からこれでは少々体に障る、
おねえさん、もっと軽いものはないか?)
おばちゃん (しょぼい料理ばかりだ。朝からこんなくだらないものは
誤変換 食えたものではない、あばずれ、まともな料理はないのか?)
おばちゃん 「・・・そんなこというなら出て行ってください!他所行って!」
ガテン系 「んやとこらぁ!!」
なんか思った通りの展開に⇒店長平誤り⇒夕方(建設)事務所から
こわもてのお兄ちゃん大挙⇒営業妨害の嵐⇒( ゚Д゚)マズー
おばちゃんクビになりました。郷土を離れて働くときは気をつけましょう。
同じ日本とはいえ、「言葉の壁」はありますよ。
266 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 02:10 ID:5GIome3U
言葉の壁プラスもっと厚い壁がありそうだね>>265
267 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 02:16 ID:5+NFGmIb
>>266
そうですね・・ってもしかして僕に対して言ってます?
だったら、なんだ( ゚Д゚)ゴルァ!!
違ったらすいません。 268 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 02:24 ID:5GIome3U
>>267チガウチガウw
そのおばさんが地元出身で、方言とか関係なくても
トラブルは起こしただろうな~って意味
269 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 02:30 ID:Rq2NWnzC
>268
俺もそう思う。
言葉がよく分からないからって、いきなり「出て行け」はないですよね。
270 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 02:31 ID:5+NFGmIb
>>268
ああ、とんだ失礼を。どうもすいません。
はい実際、他にも色々とやらかしておられました。
台風接近してるからバイト早めに帰らせて、という店長の言葉を
どう聞き違えたか夕方から勝手に閉店しようとしたり。 281 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 08:22 ID:gzIYH7M9
方言があるところで接客業するなら、
雇うときに方言がある程度理解できるか、試した方がよさそうね。
282 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 09:34 ID:5vOx6fPG
>281
方言はあまり関係なく勝手に脳内変換する人だったみたいよ。
- 関連記事
-